
ずりばい、ハイハイができるようになると…急に目が離せなくなりますよね。
あちこち移動しては、棚の角に手をついたり、不安定な場所につかまったりして「危ない!」とヒヤッとした経験はありませんか?
私も保育園で働く中や子育てで、そんな場面を何度も体験してきました。
つかまり立ちは成長の大切なステップですが、同時にケガにもつながりやすい時期。
そんな時におすすめなのが、「室内ジャングルジム」です。安全な環境の中で、子どもが自由に登ったりつかまったりできる遊具は、体の使い方を覚えるうえでとても役立ちます。
私自身も、我が子がつかまり立ちを始めたころに室内ジャングルジムを導入しました。
遊びながら自然とバランス感覚や体幹が育ち、安心して成長を見守ることができました。何より、親の“ヒヤヒヤ”がぐんと減ったのを実感。
そこで今回は、私が実際に使ってよかった
**「アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみ!ジャングルパーク」**について、保育士歴20年の視点からご紹介します。
アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみ!ジャングルパーク

室内で安心して体を動かせる遊具として人気なのが、
**「アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみ!ジャングルパーク」**です。
子どもが喜んで遊べる工夫がいっぱい!
すべり台・ブランコ・ジャングルジムが一体になっているタイプもありますが、スペースの関係でうちはすべり台とジャングルジムが一つになったタイプです。
🌟基本情報
- メーカー名:アガツマ(AGATSUMA)
- 商品名:アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみ!ジャングルパーク
- 価格:税込 18,000〜22,000円前後(販売店により変動、メルカリ等中古品なだと割安)
- 対象年齢:2歳〜5歳頃
- 重量制限:25kg
- サイズ(組み立て時):W1320×H710×D1420mm
- 折りたたみ時サイズ(約1/3にコンパクト化):W650×H710×D1300mm
💡特徴
- 工具不要で簡単に組み立て&折りたたみ可能
- 省スペース収納で片づけラクラク
- アンパンマンのキャラクターがいっぱいでテンションUP!
- 雨の日の運動不足解消にもぴったり
実際に使ってみた感想(体験談)
対象年齢は2歳〜になっていますが、我が家ではつかまり立ちをし始めたころに購入しました。
最初のうちは、ジャングルジムの中にハイハイで入ったり、布をかけて「いないいないばぁ」をして遊んだり。
バーが小さな手にちょうどよくフィットして、嬉しそうにつかまり立ちをしていました。
つかまり立ち → 伝い歩き → よじ登りと、少しずつ自分の身体を支える経験を積みながら、
すべり台を滑り降りたり、斜面を下から登ったりするうちにバランス力がどんどんアップ。
我が家ではリビングに設置していました。
理由は、子どもを遊ばせながら自分も近くで家事や作業ができるから。
子どもが遊んでいる間、ずっとつきっきりで何もできないストレスが減り、気持ちに余裕ができました。
そして、すべり台や階段の向きを自由に入れ替えることができ、子どもの動きや部屋のレイアウトによって変えることができて、とても便利でした✨️
室内ジャングルジムのうれしい効果
① 体の使い方を自然に覚えられる
登る・くぐる・すべるなどの動きを通して全身をバランスよく使う中で、筋力・バランス感覚・ボディイメージが育つ。

ボディイメージとは、自分の体がどんな形をしていて、どんなふうに動かせるかを頭の中で感じ取る力のこと。体を使う遊びの中で育っていくんだ。
② 雨の日や暑い日、寒い日でも思いきり体を動かせる
外に行けない日でもエネルギーを発散!体を動かすことで、ストレス解消や夜の寝つきのよさにもつながる。
③ 「できた!」の経験が自信になる
登れた・滑れたという小さな成功体験が、達成感や自己肯定感を育てる。
口コミまとめ
✅良い口コミ
- 猛暑・寒い冬・雨の日でも室内で体を動かせる
- すべり台をエンドレスで楽しんでいる
- 折りたためて意外と邪魔にならない
⚠️デメリット
- 場所をとる
- 女性ひとりでの組み立ては少し時間がかかる
こんな人におすすめ
子どもがあちこちつかまり立ちをしたりよじ登ったりして困っている人
今、買うべき理由
「歩き始めたら買おう」と思っているうちに、あっという間に大きくなってしまいます。
体を動かす時期は今だけ。成長に合わせて長く使える室内ジャングルジムで、安全に・楽しく・のびのびと発達のサポートになること間違いなし🌈
子どもはあっという間に成長します。
つかまり立ちやよじ登りを始めた頃は、家の中のあらゆる場所が“登る対象”になります。ソファやテレビ台に手をかけて登ろうとする姿に、ヒヤヒヤすることも。
室内ジャングルジムを設置してからは、安心して体を動かせるようになり、子どもも満足そう。何より「安全に登れる場所」ができたことで、私のストレスもぐんと減りました。
迷っているなら、“今の時期”がチャンス。
子どもの「立ちたい・登りたい」という成長欲求を、安全にできる環境でどんどん叶えさせていきましょう😄

コメント